先日、女性の経営者と面談をしたときのこと。
天才的な戦略家なので彼女がお客様に接客すると売上がどんどん上がっていきます。
しかし、この組織は25名雇用されていますが、全体の売上はずっと不安定で伸びていきません。
なぜでしょう?
それは、数字を追いかけることを優先し続けてきたツケだと感じています。
自分さえ良ければいい、儲かれば何をしてもいい、保身が最優先・・・
経営の在り方や働きやすい職場環境の改善、スタッフ教育などなど提案し続けてきたものの、未だご理解いただけずの状況です。
その結果、経営者とスタッフの信頼関係はほとんどなく、スタッフのモチベーションが低いことが業績不振の真の原因となっています。
では、どうすれば?
自己中に数字ばかりを追いかけるより、与えることを先に考えた方がきっと上手くいきます。
スタッフは求めていました。
方針が知りたい、研修を受けたい、相談したいことがある、不満があるなど想いがそれぞれありました。
せめて社内にもっと目を向け、向き合う姿勢がないともっと悪化しそうに思います。
私の伝え方をもっと工夫し、理解しやすいように導くことも必要かも知れません。
与える心、利他の精神、報恩感謝の気持ちを持って徳積の行動を起こす内面に変容することで、この組織は伸びていけると信じています。
【無料相談窓口】
下記は、キャリアコンサルタント(国家資格保持者)の相談窓口があります。
キャリア形成やリスキリング(学び・学び直し)のカウンセリングが無料で受けられますので、ご活用下さい。
〈無料相談窓口のご案内〉
貴店の潜在能力やスタッフの方のいいところを伸ばすことが、成功への近道だと思います。その具体的な手段を一緒に考えましょう。