仕事をするとき、必ず目標があります。
ただ、出来そうな目標しか持てない人はよくいます。
高い目標が困難に感じるのは、自分が限界を決めてしまっているからです。
自分自身が決めている限界を超える意思がない人は、現実逃避をしてしまい思考停止の状態になるため、いつまで経っても前に進めません。
そもそも「目標」は何のためにあるのでしょうか?
売上達成のため、物的欲求を満たすため、夢に向かうためのプロセス、問題解決、自己実現・・・
どれをとっても一人で出来ることは限度が低く、小さいもの。
大きな目標を達成するためには、共感してくれる協力者が必要です。
目標を共有できる仲間がいれば、物事をどんどん前に進めることが出来ます。
その仲間を得るためには、自分の想いを言葉で分かりやすく伝えていくことが必要です。
自分で自分の限界を決めずに、高い目標を持ってチャレンジしていくことに価値があるのではないでしょうか。
【無料相談窓口】
下記は、キャリアコンサルタント(国家資格保持者)の相談窓口があります。
キャリア形成やリスキリング(学び・学び直し)のカウンセリングが無料で受けられますので、ご活用下さい。
〈無料相談窓口のご案内〉
貴店の潜在能力やスタッフの方のいいところを伸ばすことが、成功への近道だと思います。その具体的な手段を一緒に考えましょう。